女性はライフスタイルの中で、誕生から幼少期、月経の始まり、思春期、妊娠、出産など、体の大きな変化を受け、更年期、老年期を迎えます。

そのような複雑なサイクルの中で女性特有の疾患を患うことがあります。

当院は、女性の皆様に健康な状態を保っていただくために健康チェック、検診を行い、種々の疾患の予防に心掛け、それらの疾患の早期発見、早期治療を行います。

また、一般的な内科疾患、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)・糖尿病などの生活習慣病、甲状腺疾患などについても最適な治療をいたします。

女性内科

女性内科は、ライフステージごとの女性の健康課題に対応し、専門的な医療を提供することを目的としています。女性の生涯を通じた健康管理に焦点を当て内科、産婦人科、小児科が連携をとり診療にあたります。

婦人科

不妊症検査・治療


不妊症の原因を子宮鏡通水検査などの精密検査で特定して、負担の少ないタイミング療法が受けられます。特殊な子宮内環境検査も対応しています。
不妊症の治療は不妊症の原因に応じていくつかの治療法を組合わせます。

子宮鏡手術

子宮内ポリープ切除など、子宮を傷つけないで完治が期待できる高度な手術を当院で受けられます。診察・診断から治療まで一貫して行えるので、治療後のフォローも安心です。

漢方治療

※現在、本院のみ

体に負担の少ない本格的な漢方治療が受けられます。患者様に最適な漢方薬を処方し、治療効果を見ながら症状の改善を目指します。

月経困難症・ピル処方

月経困難症にはピルの処方が一般的ですが、当院では多くの種類のピルを備えて、症状や患者様の体質、日常生活の状況などを踏まえて最適なピルを処方して治療します。

子宮筋腫・卵巣嚢腫

多くの女性が罹患する病気に対して、当院では保存的治療、手術治療など最善、最短の治療法を提案できます。治療だけでなく、検査や治療後のフォローも充実しています。

性病検査・治療

性病は自分だけでなく、パートナーに伝染する可能性のある怖いけれど身近な病気です。そのため、当院では1日も早く患者様に検査結果を伝えるための体制を整えています。

月経不順

月経不順の原因は様々で、問診や検査によって原因を特定し、その結果を細かく説明しています。検査の結果は翌日には出るので早期発見・早期治療が可能です。

子宮頸部異形成上皮

滞在的に子宮頸がんにつながる可能性がある子宮頸部の異常細胞を、コルポスコープという機器を使って切除できます。がん細胞がないか、切除した細胞の検査も行っております。

ブライダルチェック

一般的なブライダルチェックに加えて、卵巣年齢(AMH検査)も行っております。結婚や妊活に向けて、不安な部分を解消することが目的なので何でもお気軽にご相談ください。

避妊指導・アフターピル

避妊法には様々な方法があります。ご自身のライフスタイルにあった避妊方法を正しく使用できるように指導します。
また、アフターピルとは、性行為の時に「コンドームを使用しなかった」「コンドームが壊れた」などが原因で避妊に失敗した際に望まない妊娠を避ける際に飲む緊急避妊薬のことです。性行為後、できるだけ早くご相談ください。

子宮癌検診

自覚症状がない初期のがんでも、検診を受けることで発見することができ、がんを早く見つけることで、早期治療をスタートできます。定期的に検診を受けることで、自分の体と命を守ることにつながります。

更年期障害相談

女性の更年期障害は誰でも起こる可能性があります。更年期障害について正しい知識を持ち、体やこころのサインを見逃さずしっかり対応することが大切です。何でもお気軽にご相談ください。

人工妊娠中絶


※現在、本院のみ

中絶手術は適切な方法で実施することで身体への負担を軽くすることができます。
望まない妊娠が分かった場合、決して一人で悩まず早めにご相談ください。
ご事情のある方もお早めに一度お問い合わせください。
当院は、母体保護法に基づき人工妊娠中絶手術を日帰りで行っております。
そして、合併症の発症頻度を極力少なくする吸引法を導入しております。
検査においては、内診、超音波検査、血液検査を行います。

[ご注意]
未成年の方は保護者の方の同意が必要です。身元の確認ができるものをご提示ください。
※母体保護法とは
人工妊娠中絶は都道府県の医師会が指定する専門の母体保護法指定医しか行えません。
また、人工妊娠中絶は母体保護法第14条によって、行うことができる条件が定められています。
妊娠を継続することで身体的、精神的に母体への負担が著しいと判断される場合は、人工妊娠中絶が認められています。